本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

國文學史 ([早稻田大學四十三年度文學科講義録])

國文學史 ([早稻田大學四十三年度文學科講義録])

著者
永井一孝 講述
原本の出版者
早稲田大學出版部
原本の出版年月日
[18--]
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
國文學史
タイトルよみ
コクブンガクシ
著者・編者
シリーズタイトル
[早稻田大學四十三年度文學科講義録]
出版年月日等
[18--]
数量
448p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1082638
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1082638/manifest.json
請求記号
62-409
原資料(JPNO)
21328334
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緒論

  • 第一章 文學と文學史/1

  • 第二章 國文學史に關する著書/6

  • 第三章 文學時代の區分/22

  • 第一編 奈良時代以前の文學/26

  • 第一章 總論/26

  • 第二章 歌謠/29

  • 第三章 散文/35

  • 第四章 漢學/42

  • 第二編 奈良時代の文學/45

  • 第一章 總論/45

  • 第二章 歌謠/49

  • 第一節 歌界の概况/49

  • 第二節 萬葉集/51

  • 第三節 萬葉集中重要なる歌人/61

  • 第三章 散文/80

  • 第一節 散文の概况/80

  • 第二節 宣命/82

  • 第三節 歴史/88

  • 第四節 風土記及び氏文/97

  • 第四章 漢學/101

  • 第三編 平安時代の文學/108

  • 第一章 總論/108

  • 第二章 歌謠/113

  • 第一節 歌界の概况/113

  • 第二節 古今和歌集/119

  • 第三節 古今集中重要なる歌人/126

  • 第四節 古今集以後歴代の勅撰歌集/141

  • 第五節 古今集以後の重要なる歌人/151

  • 第三章 散文/157

  • 第一節 散文界の概况/157

  • 第二節 小説/161

  • 第三節 歌序/183

  • 第四節 日記及び紀行/186

  • 第五節 隨筆/194

  • 第六節 雜史/198

  • 第四章 漢學/207

  • 第四編 鎌倉時代の文學/214

  • 第一章 總論/214

  • 第二章 歌謠/217

  • 第一節 歌界の概况/217

  • 第二節 勅撰歌集/220

  • 第三節 當代の重要なる歌人/226

  • 第三章 散文/245

  • 第一節 散文界の概况/245

  • 第二節 小説/249

  • 第三節 隨筆/252

  • 第四節 軍記附雜史/258

  • 第五節 日記及び紀行/269

  • 第四章 漢學/274

  • 第五編 室町時代の文學/277

  • 第一章 總論/277

  • 第二章 歌謠/281

  • 第一節 歌界の概况/281

  • 第二節上 和歌/283

  • 第二節下 重要なる歌人/289

  • 第三節上 連歌/298

  • 第三節下 重要なる連歌師/303

  • 第四節 謠曲附狂言/316

  • 第三章 散文/325

  • 第一節 散文界の概况/325

  • 第二節 隨筆/327

  • 第三節 雜誌軍記及實録/332

  • 第四節 御伽草子/345

  • 第四章 漢學/348

  • 第六編 江戸時代の文學/351

  • 第一章 總論/351

  • 第二章 歌謠/355

  • 第一節 歌界の概况/355

  • 第二節 和歌附狂歌/356

  • 第三節 當期の重要なる歌人/362

  • 第四節 俳諧附狂句/377

  • 第五節 當期の重要なる俳人/382

  • 第六節 淨瑠璃附脚本/391

  • 第三章 散文/409

  • 第一節 散文界の概况/409

  • 第二節 和漢混和文/410

  • 第三節 雅文附古書の解釋及び語法の研究/425

  • 第四節 小説/440

  • 第五節 俳文及び文/447

著作権処理情報