本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

農事改良資料 第81

農事改良資料 第81

著者
農林省農務局 編
原本の出版者
桜会
原本の出版年月日
昭和9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
農事改良資料
タイトルよみ
ノウジ カイリョウ シリョウ
巻次・部編番号
第81
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和9
出版年(W3CDTF)
1934
数量
320p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1077449
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
14.2イ-717
原資料(JPNO)
47015738
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 鐵砲百合の發育に就て・小路武雄/1~16

  • 蔬菜の集約栽培に就て・小田鬼八/17~28

  • 水田間作蔬菜早熟栽培の概要・菅野壽章/29~35

  • 大根種子の新舊と抽苔との關係・石井哲士/37~42

  • 北海道に於ける加工原料としての園藝作物に就て・宮澤春水/43~47

  • 櫻桃の授粉試驗成績・岩田秀夫/48~57

  • 加壓炭酸瓦斯に依る柿果の脱澁に就て・秋山大介/58~69

  • 神奈川縣に於ける玉葱の採種に就て・富樫常治/70~82

  • 南瓜の人工授粉と結顆數に關する研究・片山俊雄 本田弘/83~87

  • 胡瓜一代雜種の經濟調査・伊藤庄次郎/88~93

  • 南瓜に於ける自殖の影響・伊藤庄次郎 河越弘市/94~98

  • 高知縣に於ける早熟蔬菜の販賣統制に就て・小松留次/99~108

  • 西瓜の授粉媒助に關する研究・神田武/109~116

  • 温州蜜柑に對する灌漑試驗成績・谷川利善/117~122

  • 温州蜜柑樹に對する冬期の榮養と花芽の生成及春梢の生長・高橋郁郎/123~135

  • 西瓜に關する研究・安藤安孝/136~139

  • 接木による苹果品種更新に就て・藤原玉夫/140~144

  • 本邦に於けるレモンの經濟栽培價値と品種・柚木崎勇次郎/145~152

  • 宮崎蔬菜の販賣統制・古市羑弘/153~156

  • 愛知縣に於ける園藝農産物販賣統制施設の概要・久保田峻/157~164

  • 九條葱の系統分離に關する試驗成績・井上頼數/165~166

  • デラウエアー砧木試驗成績・大崎守/167~178

  • 甘藷栽培試驗の成績・渡邊誠三/179~189

  • 桃の摘果時期試驗成績・新津宏 梶浦實/190~196

  • 温州蜜柑の風味決定上に於ける數的指示法に於ける一考察・高田邦輔/197~199

  • 桃の剪定試驗成績・梶浦實 新津宏 大崎守/200~206

  • 苹樹の根の分布と肥培法の考察・須佐寅三郎/207~226

  • 柿の根の發育調査より見たる栽培上二三の應用並考察・石原三一/227~238

  • マッシユルームの菌絲の生長と温度・木島常司/239~241

  • 北陸に於ける柿果の發育に就て・笹岡恒太郎/242~252

  • 温州蜜柑の永續的個性調査成績・池田基 岡田康雄/253~263

  • 長崎縣園藝生産物の輸移出状況・前田將/264

  • 梨の不結實に關する調査並に實驗・野呂癸己次郎 矢後正俊/265

  • 和梨の授粉時の花柱の數が果實の形質に及ぼす影響に就て・田野寛一 安藤茂市/266~276

  • 果樹害蟲の食餌性に關する調査・林脩己/277~284

  • 聖護院大根及聖護院蕪菁の播種期と開花成熟期に就て・吉村昌二/285~294

  • 特別講演

  • 滿洲の果樹園藝に就て・菊池秋雄/295~303

  • 蔬菜の移植に關する研究・淺見與七/304~320