本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

産業組合の数理と計算表

産業組合の数理と計算表

著者
海住実 著
原本の出版者
帝国産業法規社
原本の出版年月日
昭和17
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
産業組合の数理と計算表
タイトルよみ
サンギョウ クミアイ ノ スウリ ト ケイサンヒョウ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
昭和17
出版年(W3CDTF)
1942
数量
199p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
附録: 減価計算諸表, 諸規程例, 金融関係事務用紙書式
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1068190
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
679.6-Ka21ウ
原資料(JPNO)
46022045
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一章 金融共通事項/1~39

  • 第一 期間及び期日/1

  • 1. 意義/1

  • 2. 日數の計算法/2

  • 3. 滿期の定め方/3

  • 4. 日數早見表/4

  • 5. 日數・期日早見表/6

  • 第二 利息算/9

  • 1. 利息算の用語/9

  • 2. 利率の定め方/10

  • 3. 日歩年利換算表及び年利日歩換算表/11

  • 4. 利率の制限及び法定/14

  • 5. 利息算の慣習/16

  • 第三 單利法/17

  • 1. 單利法の公式/17

  • 2. 單利法の問題/19

  • 3. 利子早見表/21

  • 第四 複利法/26

  • 1. 複利法の公式/26

  • 2. 複利表/27

  • 3. 複利法の問題/35

  • 第二章 貯金計算/40~109

  • 第一 當座貯金及び特別當座貯金/40

  • 1. 當座貯金及び當座貸越の意義/40

  • 2. 特別當座貯金の意義/41

  • 3. 當座貯金の利子計算法/41

  • 4. 當座貸越の利子計算法/42

  • 5. 特別當座貯金の利子計算法/43

  • 6. 當座貯金勘定計算例/43

  • 7. 特別當座貯金勘定計算例/47

  • 8. 月利に依る特別當座貯金の利子計算方法/49

  • 第二 積立貯金/50

  • 1. 積立貯金の意義/50

  • 2. 積立貯金の滿期支払拂額計算法/50

  • 3. 積立貯金給付備金算出方法/56

  • 第三 定額貯金/56

  • 1. 定額貯金の意義/56

  • 2. 定額貯金の毎期掛金計算法/57

  • 3. 月掛定額貯金の運用方法/62

  • 4. 利廻式月掛定額貯金掛金表/66

  • 5. 定率式月掛定額貯金及び元利合計表/71

  • 6. 給付備金算出方法/77

  • 7. 給付備金表/83

  • 第四 定期貯金及び据置貯金/108

  • 1. 定期貯金及び据置貯金の意義/108

  • 2. 定期貯金の利息計算方法/108

  • 3. 据置貯金の利子計算法/109

  • 第三章 貸付金計算/110~138

  • 第一 割賦金計算/110

  • 1. 割賦金の意義と種類/110

  • 2. 年賦金計算/110

  • 3. 月賦金計算/125

  • 第二 割引計算/134

  • 1. 割引の意義と種類/134

  • 2. 銀行割引/135

  • 3. 眞割引/137

  • 4. 複利割引/138

  • 第四章 税金計算/145~172

  • 第一 特別法人税/145

  • 1. 特別法人税の概要/145

  • 2. 課税標準及びその計算/146

  • 3. 課税最低限/155

  • 4. 剩餘金の決定、申告及び申請/157

  • 5. 税率竝納税義務者に關する規定/159

  • 6. 其の他/159

  • 第二 所得税/160

  • 1. 所得税の概要/160

  • 2. 貯金利子に對する分類所得税/162

  • 3. 非課税貯金/166

  • 4. 税率.徴税.納税.申告/169

  • 5. 源泉選擇/171

  • 6. 配當金に對する分類所得税/172

  • 附録

  • 1. 減價計算諸表/174

  • (1) 固定資産耐久年數表/174

  • (2) 減價率表/176

  • 2. 諸規程例/177

  • (○○責任 ○○信用購買販賣利用組合處務規程)

  • (1) 總則/177

  • (2) 事務處理規程/177

  • (3) 服務心得/182

  • (4) 業務執行規程/184

  • (5) 物品購入規程/185

  • (6) 監査規程/186

  • (7) 職員俸給等支給規程/186

  • (8) 職員退職給與及死亡給與基金規程/187

  • (9) 職員退職死亡一時給與規程/187

  • (10) 役職員旅費規程/189

  • (11) 善種金規程/189

  • (12) 減損銷却基金積立規程/190

  • (13) 表彰規程/190

  • (14) 土地利用規程/191

  • (15) 定額貯金規程/193

  • 3. 金融關係事務用紙書式/194