本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

水産 (食糧増産叢書)

水産 (食糧増産叢書)

著者
横屋猷 著
原本の出版者
成武堂
原本の出版年月日
昭和18
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
水産
タイトルよみ
スイサン
著者・編者
シリーズタイトル
食糧増産叢書
出版事項
出版年月日等
昭和18
出版年(W3CDTF)
1943
数量
208p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1067586
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
660-Y79ウ
原資料(JPNO)
46021419
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緒言/1

  • 第一篇 漁撈/1

  • 甲 漁具/1

  • 第一章 銛鉤類/2

  • 第一節 銛矠類/3

  • 第二節 釣鉤類/6

  • 第二章 爬具類/22

  • 第三章 羅具類/23

  • 附説 網/24

  • 第一節 立網類/32

  • 第二節 流網類/33

  • 第四章 戽具類/34

  • 第一節 消極的戽具類/36

  • 第二節 積極的戽具類/45

  • 一、 をさべ網類/45

  • 二、 卷網類/46

  • 三、 曳網類/51

  • 乙 漁場/59

  • 第一章 淡水漁場/61

  • 第二章 鹹水漁場/61

  • 丙 漁期/63

  • 第二篇 養殖/67

  • 甲 淡水養殖/68

  • 第一章 温水性淡水養殖/68

  • 第一節 こひ(鯉)/69

  • 第二節 ふな(鮒)/90

  • 第三節 どぢよう(鰌)/91

  • 第四節 うなぎ(鰻)/92

  • 第五節 ぼら(鰡)/101

  • 第六節 すつぽん(鼈)/104

  • 第七節 食用かへる/106

  • 第二章 冷水性淡水養殖/109

  • 第一節 さけ(鮭)/115

  • 第二節 ます(鱒)/115

  • 第三節 あゆ(鮎)/124

  • 第四節 わかさぎ(公魚)/127

  • 乙 鹹水養殖/129

  • 第一章 貝類養殖/131

  • 第一節 かき(牡蠣)/132

  • 第二節 はまぐり(蛤)あさり(蜊)/136

  • 第三節 はいがひ(灰貝)/139

  • 第四節 もがひ(藻貝)/140

  • 第二章 海藻類養殖/142

  • 第一節 あさくさのり(淺草海苔)/143

  • 第二節 外海面の海藻/146

  • 第三篇 水産食品の貯藏/148

  • 第一章 乾製品/150

  • 第一節 素乾/151

  • 第二節 煮乾/154

  • 第三節 燒乾/160

  • 第四節 鹽乾/160

  • 第五節 凍乾/163

  • 第二章 鹽藏/167

  • 第三章 煉製/172

  • 第四章 鹽醤/174

  • 第一節 鹽辛/174

  • 第二節 魚介醤油/177

  • 第五章 調味貯藏/178

  • 第六節 罐詰/180

  • 第一節 水煮類/185

  • 第二節 油漬/187

  • 第三節 トマト漬/188

  • 第四節 味付其他/188

  • 第七章 低温貯藏/189

  • 第一節 冷藏法/190

  • 一、 直接法/190

  • 二、 間接法/193

  • 第二節 冷凍法/194

  • 一、 空氣冷凍/194

  • 二、 鹹水冷凍/195

  • 終篇/199

  • 第一章 淡水農業/199

  • 第二章 沿革漁業/201

  • 第三章 遠海漁業/204