本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

ゴム工業実験法 (工業化学実験法叢書)

ゴム工業実験法 (工業化学実験法叢書)

著者
河野武 著
原本の出版者
共立出版
原本の出版年月日
昭和18
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
ゴム工業実験法
タイトルよみ
ゴム コウギョウ ジッケンホウ
著者・編者
シリーズタイトル
工業化学実験法叢書
著者標目
出版年月日等
昭和18
出版年(W3CDTF)
1943
数量
231, 13p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1065160
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
578.2-Ko76ウ
原資料(JPNO)
46019117
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第1章 ラテックス

  • 1. 秤量/1

  • 2. 色調/2

  • 3. 比重/4

  • 4. 表面張力/5

  • 5. 水素イオン濃度/9

  • 6. 粘度/14

  • 7. 安定度/20

  • 8. 顯微鏡試驗/24

  • 9. 皮膜の強度/25

  • 10. 全固形分/30

  • 11. 乾燥ゴム分/30

  • 12. アンモニヤ分/33

  • 13. ヘキザメチレン・テトラミンの分析/35

  • 14. 全アルカリ(アンモニヤ,遊離アルカリ及び化合アルカリ)の定量/36

  • 15. 化合アルカリの定量/36

  • 16. ゴム炭化水素(純ゴム分)の定量/36

  • 17. 水可溶性分の定量/36

  • 18. アセトン抽出物/37

  • 19. 遊離硫黄の定量/38

  • 20. 全硫黄の定量/39

  • 21. 結合硫黄の定量/39

  • 22. 銅の定量/40

  • 23. マンガンの定量/41

  • 24. 澱粉の定量/41

  • 25. 沈殿物の定量/43

  • 第2章 生ゴム

  • 1. シートの製造/44

  • 2. クレープの製造/45

  • 3. 生ゴムの外觀/45

  • 4. 比重/45

  • 5. 水分/46

  • 6. 灰分/47

  • 7. 銅の定量/47

  • 8. ゴム樹脂/49

  • 9. 酸價/50

  • 10. 蛋白質の定量/52

  • 11. 不溶解物の定量/53

  • 12. 吸水性/53

  • 13. 沃素價/55

  • 14. ゴム炭化水素の定量(ゴムの精製)/56

  • 15. 生ゴムの洗滌並に乾燥/56

  • 16. 素練/59

  • 17. 素練促進劑/62

  • 18. 加熱による可塑性化/66

  • 19. 可塑性の測定/68

  • 20. ゴム溶液の調製/76

  • 21. ゴム溶液の粘度/78

  • 22. ゴム溶液の表面張力/79

  • 第3章 配合及び加硫

  • 1. 配合操作/81

  • 2. 加硫操作/84

  • 3. 加硫劑/87

  • 4. 加硫促進劑/96

  • 5. 老化防止劑/98

  • 6. 活性劑/99

  • 7. 加硫遲延劑/104

  • 8. 軟化劑(可塑劑)/104

  • 9. 硬化劑/106

  • 10. 増強劑/106

  • 11. 充填劑/124

  • 12. 顏料色素/127

  • 13. 附香劑/132

  • 14. 再生ゴム/132

  • 15. 其他の配合劑/135

  • 16. 純ゴム配合(基礎配合)/135

  • 17. 實際配合/136

  • 第4章 加硫製品

  • 1. ゴム製品分析方法/161

  • 2. 抗張試驗/177

  • 3. 彈性試驗/196

  • 4. 硬度試驗/202

  • 5. 疲勞試驗/207

  • 6. 磨耗試驗/211

  • 7. 引裂試驗/216

  • 8. 老化試驗/219

  • 9. 硬質ゴム(エボナイト)試驗/220

  • 第5章 ゴム誘導體

  • 1. 鹽化ゴム/224

  • 2. 鹽酸ゴム/225

  • 3. 環化ゴム(Thermoprene)/227

  • 4. 其他/227