本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

電気機械概論 (電気機械の理論と実際 ; 1)

電気機械概論 (電気機械の理論と実際 ; 1)

著者
尾河武雄 著
原本の出版者
共立出版
原本の出版年月日
昭和19
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
電気機械概論
タイトルよみ
デンキ キカイ ガイロン
著者・編者
シリーズタイトル
電気機械の理論と実際 ; 1
出版年月日等
昭和19
出版年(W3CDTF)
1944
数量
155p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1059648
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1059648/manifest.json
請求記号
542-O24ウ
原資料(JPNO)
46018107
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第1章 電氣磁氣學概要/1

  • 1・1 靜電氣學/1

  • 1・1・1 帶電,導體と絶縁物/1

  • 1・1・2 クーロムの法則,靜電誘導/1

  • 1・1・3 靜電界/2

  • 1・1・4 導體系/4

  • 1・1・5 靜電容量/5

  • 總括/7

  • 練習問題/8

  • 1・2 磁氣學/9

  • 1・2・1 磁石と磁氣/9

  • 1・2・2 クーロムの法則/9

  • 1・2・3 磁界/9

  • 1・2・4 磁氣誘導/10

  • 1・2・5 磁氣モーメント,磁化の強さ/10

  • 1・2・6 磁化曲線/11

  • 1・2・7 磁化ヒステリシス及びヒステリシス損/12

  • 1・2・8 地球磁氣/13

  • 總括/13

  • 練習問題/15

  • 1・3 電流/15

  • 1・3・1 電荷の移動,電流/15

  • 1・3・2 オームの法則/15

  • 1・3・3 抵抗/16

  • 1・3・4 ジユールの法則/17

  • 1・3・5 キルヒホツフの法則/17

  • 1・3・6 抵抗の直列及び並列接續法/18

  • 總括/19

  • 練習問題/20

  • 1・4 電磁氣學/21

  • 1・4・1 電流による磁界/21

  • 1・4・2 電流と磁界及び電流相互間の作用/22

  • 1・4・3 起磁力/22

  • 1・4・4 電磁誘導作用/22

  • 1・4・5 靜電單位系と電磁單位系/23

  • 總括/24

  • 第2章 交流理論概要/26

  • 2・1 交流/26

  • 2・1・1 交番起電力/26

  • 2・1・2 起電力及び電流の表はし方/27

  • 2・1・3 正弦波のベクトル及び記號法/28

  • 2・2 インピーダンス/29

  • 2・2・1 抵抗,自己インダクタンス及び靜電容量を含む囘路/29

  • 2・2・2 アドミツタンス/30

  • 2・2・3 交流囘路に於ける諸法則/31

  • 2・3 交流囘路の電力/32

  • 2・3・1 單相交流囘路の電力と力率/32

  • 2・3・2 抵抗中の電力/33

  • 2・3・3 インダクタンス中の電力/33

  • 2・3・4 靜電容量中の電力/34

  • 2・3・5 歪形波の電力/35

  • 2・4 多相方式/36

  • 2・4・1 多相交流囘路と其の結合法/36

  • 2・4・2 多相負荷法/37

  • 2・4・3 多相交流による囘轉磁界/40

  • 2・4・4 多相電力/41

  • 總括/42

  • 練習問題/44

  • 第3章 直流機械/47

  • 3・1 直流發電機/47

  • 3・1・1 直流發電機の原理/47

  • 3・1・2 直流發電機の構造/49

  • 3・1・3 電機子卷線の種類/51

  • 3・1・4 電機子中に發生する起電力/52

  • 3・1・5 直流發電機の勵磁方式/53

  • 3・1・6 電機子反作用/54

  • 3・1・7 整流作用/55

  • 3・1・8 他勵發電機の特性/57

  • 3・1・9 分卷發電機の特性/58

  • 3・1・10 直卷發電機の特性/60

  • 3・1・11 複卷發電機の特性/61

  • 3・1・12 發電機の並列運轉/61

  • 3・1・13 發電機の電壓調整法/62

  • 3・1・14 電壓變動率/63

  • 總括/63

  • 練習問題/65

  • 3・2 直流電動機/65

  • 3・2・1 直流電動機の原理と構造/65

  • 3・2・2 直流電動機の種類/69

  • 3・2・3 分卷電動機の特性/70

  • 3・2・4 分卷電動機運轉上の注意/72

  • 3・2・5 直卷電動機の特性/72

  • 3・2・6 直卷電動機運轉上の注意/73

  • 3・2・7 複卷電動機の特性/73

  • 3・2・8 直流電動機の起動及び速度制御/74

  • 3・2・9 直流電動機の逆轉/77

  • 3・2・10 電機制動/77

  • 總括/77

  • 練習問題/78

  • 第4章 交流機械/84

  • 4・1 變壓器/84

  • 4・1・1 變壓器の原理/84

  • 4・1・2 變壓器の構造/86

  • 4・1・3 ベクトル圖/88

  • 4・1・4 等價導線網/89

  • 4・1・5 電壓變動率/91

  • 4・1・6 單相變壓器の三相接續/93

  • 4・1・7 特殊變壓器/95

  • 4・1・8 變壓器の損失並に能率/96

  • 總括/97

  • 練習問題/98

  • 4・2 誘導電動機/101

  • 4・2・1 多相誘導電動機の原理及び構造/101

  • 4・2・2 滑り/102

  • 4・2・3 電壓,電流及び磁束の空間分布と囘轉磁界の發生/103

  • 4・2・4 等價導線網/105

  • 4・2・5 圓線圖/107

  • 4・2・6 囘轉力,機械的出力/109

  • 4・2・7 誘導電動機の特性/110

  • 4・2・8 深溝籠型及び二重籠型誘導電動機/112

  • 4・2・9 誘導電動機の起動及び速度制御/113

  • 4・2・10 單相誘導電動機/115

  • 4・2・11 誘導電壓調整器/116

  • 總括/117

  • 練習問題/119

  • 4・3 同期發電機/119

  • 4・3・1 同期發電機の原理/119

  • 4・3・2 同期發電機の構造/121

  • 4・3・3 誘起々電力/122

  • 4・3・4 單相機と多相機/124

  • 4・3・5 電機子反作用,ベクトル圖/125

  • 4・3・6 同期發電機の特性/126

  • 4・3・7 定格及び損失/128

  • 4・3・8 同期發電機の並列運轉/128

  • 總括/129

  • 練習問題/131

  • 4・4 同期電動機/133

  • 4・4・1 同期電動機の原理/133

  • 4・4・2 同期電動機の構造/133

  • 4・4・3 出力と囘轉力/133

  • 4・4・4 ブロンデル線圖とV曲線/136

  • 4・4・5 同期電動機の起動法/137

  • 4・4・6 亂調/138

  • 4・4・7 誘導電動機と同期電動機との比較/140

  • 總括/140

  • 練習問題/142

  • 第5章 特殊機器/148

  • 5・1 囘轉變流機/148

  • 5・1・1 囘轉變流機の原理及び構造/148

  • 5・1・2 直流側及び交流側電壓の關係/148

  • 5・2 交流整流子電動機/149

  • 5・2・1 概説/149

  • 5・2・2 單相整流子電動機/150

  • 5・2・3 多相整流子電動機/152

  • 5・3 水銀整流器/153

  • 5・3・1 水銀整流器の原理/153

  • 5・3・2 水銀整流器の構造/153

  • 5・3・3 水銀整流器の特徴/154

  • 總括/154

著作権処理情報