本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

電灯電熱 (新制叢書 ; 第10巻)

電灯電熱 (新制叢書 ; 第10巻)

著者
電機学校 編
原本の出版者
電機学校
原本の出版年月日
昭和17
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
電灯電熱
タイトルよみ
デントウ デンネツ
著者・編者
シリーズタイトル
新制叢書 ; 第10巻
著者標目
出版年月日等
昭和17
出版年(W3CDTF)
1942
数量
209p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1053889
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1053889/manifest.json
請求記号
特216-783
原資料(JPNO)
44049208
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 電燈照明

  • 第一章 温度輻射

  • 1. 輻射束と光度/1

  • 2. 光度と輝度/2

  • 3. 温度輻射/4

  • 4. 黒體と選擇輻射體/5

  • 5. 白熱電燈の發達/7

  • 6. タングステン電球の構造/8

  • 7. 纎條の要件/9

  • 8. 黒化/11

  • 9. 比消費量と能率/12

  • 問題/13

  • 第二章 タングステン電球

  • 1. タングステンの性質/16

  • 2. 製造順序/17

  • 3. 導入線/18

  • 4. 働程と熟成/19

  • 5. ガス入の效果/20

  • 6. ガス封入と熱損失/21

  • 7. 特性曲線/22

  • 8. 電壓と光束/24

  • 9. 能率と壽命/25

  • 10. 電球の大さ/27

  • 問題/30

  • 第三章 タングステン電球の種類

  • 1. 纎條の形状/33

  • 2. 硝子球/34

  • 3. 艶消/37

  • 4. 配光曲線/38

  • 5. 試驗/41

  • 6. 變燭電球/48

  • 7. 特殊電球/50

  • 問題/52

  • 第四章 アーク燈及び放電燈

  • 1. 電弧の性質/54

  • 2. 直流炭素アーク燈/56

  • 3. タングステンアーク燈/57

  • 4. ルミネセンス/58

  • 5. 發光放電/59

  • 6. ネオン管燈/61

  • 7. ネオン變壓器/62

  • 8. ネオン電球/64

  • 9. 水銀燈/65

  • 10. 高壓水銀燈/67

  • 11. ナトリウム燈/69

  • 12. 人工畫光/71

  • 13. 各種電燈比較/73

  • 問題/74

  • 第五章 照明工學

  • 1. 照明工學/77

  • 2. 肉眼の構造及作用/78

  • 3. 眩輝/79

  • 4. 擴散反射/80

  • 5. 反射笠/82

  • 6. 透過/83

  • 7. 照度/84

  • 8. 逆二乘の法則/86

  • 9. 斜照面/87

  • 10. 水平照度と鉛直面照度/89

  • 問題/94

  • 第六章 照明設計

  • 1. 明視要素/98

  • 2. 光束發散度/99

  • 3. 推獎照度/101

  • 4. 直接照明、間接照明/104

  • 5. 全般照明、局部照明/108

  • 6. 光束法/110

  • 7. 電燈配置/111

  • 8. 屋内照明/115

  • 9. 街路照明/117

  • 問題/121

  • 第七章 測光學

  • 1. 光度單位/124

  • 2. 光度計/125

  • 3. 交照光度計/129

  • 4. 照度測定/131

  • 5. 光束計/134

  • 6. 配光曲線/136

  • 7. ルーソー線圖/137

  • 8. 物理測光/141

  • 9. マツダ照度計/143

  • 問題/145

  • 第八章 特殊照明

  • 1. 溢光照明/150

  • 2. 建築化照明/152

  • 3. 舞臺照明/153

  • 4. 廣告照明/156

  • 5. 航空照明/158

  • 6. 電燈の特殊應用/160

  • 7. 菫外線/163

  • 8. 電燈料/166

  • 問題/169

  • 電熱

  • 1. 電熱器の構成/171

  • 2. 抵抗素/173

  • 3. ニクロム線/174

  • 4. 耐熱絶縁物/177

  • 5. 恒温器/179

  • 6. 工業用恒温器/181

  • 7. 開閉器及び布線/183

  • 8. 暖房/185

  • 9. スペースヒータ/186

  • 10. 空氣調和/187

  • 11. 湯沸/189

  • 12. 電氣ボイラ/191

  • 13. 家庭用電熱器具/192

  • 14. 金屬接合/194

  • 15. 電氣溶接/195

  • 16. 電氣熔(其一)/198

  • 17. 電氣爐(其二)/200

  • 18. 工業電熱/202

  • 19. 冷藏/205

  • 問題/207

著作権処理情報