本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

歯科医の薬室

歯科医の薬室

著者
安井作太郎, 野呂九十九 編
原本の出版者
歯科学報社
原本の出版年月日
昭和6
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
歯科医の薬室
タイトルよみ
シカイ ノ ヤクシツ
出版年月日等
昭和6
出版年(W3CDTF)
1931
数量
313p ; 20cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1049675
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
58-183
原資料(JPNO)
46091768
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • I 調劑概論/1

  • A 處方及處方箋/1

  • 1 處方、處方箋/1

  • 2 處方學と調劑術との關係/1

  • 3 處方形式、記載要項/2

  • a 至急調劑/3

  • b 同一藥劑の反覆/3

  • c 極量超過の記載法/3

  • d 處方箋の效力/4

  • e 用法口授/4

  • 4 處方箋上に表はるる藥品の種類/4

  • 5 處方箋上に表はるる藥品の分量/5

  • a 用量と極量/5

  • b プロセントと倍數の關係/6

  • c 滴量/7

  • 6 齒科醫師の調劑權/7

  • 7 處方箋と藥劑師/8

  • B 藥室の整理/9

  • 1 藥室の整理/9

  • 2 藥品巡視/11

  • 3 齒科醫師の藥室に備ふべき器具/12

  • C 調劑用器具と其使用法/13

  • 1 秤量器/13

  • 2 重錘/16

  • 3 液量器、劃度杯/16

  • 4 乳鉢/18

  • 5 匙/20

  • 6 漏斗/20

  • 7 箆/20

  • 8 浸劑器又は煎劑器/21

  • 9 熱湯計/22

  • 10 滅菌器/22

  • 11 容器/22

  • 12 調劑臺/26

  • 13 器物の清淨/26

  • 14 調劑用器具及び材料の滅菌法/26

  • II 調劑各論/28

  • A 液状劑/28

  • 1 溶液劑(合劑)/28

  • a 水藥/29

  • b 消毒液/29

  • c 含嗽劑/30

  • d 罨法劑/30

  • e ヨードの溶液劑/31

  • 2 注射用溶液劑/31

  • a 注射液の製法/31

  • b アムプル/32

  • c アムプルの滅菌/33

  • d 藥液充填法/33

  • e 注射劑の滅菌法/34

  • 3 飽和劑/35

  • 4 浸劑/36

  • 5 煎劑/36

  • 6 乳劑/37

  • 7 特殊液状劑/39

  • B 軟稠劑/40

  • 1 糊劑(パスタ)/40

  • 2 軟膏劑/41

  • C 固形藥/42

  • 1 散劑/42

  • a 化學的變化を起すべき散劑/45

  • b 沸騰散/46

  • c 揮發油散劑/46

  • d 豫製劑/46

  • e 濕潤又は液化を來す藥物の配伍/47

  • 2 坐劑/47

  • 3 膠嚢劑/48

  • 4 硬膏劑/48

  • 5 錠劑/49

  • 6 丸劑/50

  • 7 巴布劑/51

  • 8 繃帶材料/51

  • D 各種の處方と其調劑法/53

  • 1 手指、器械消毒劑/53

  • 2 含嗽、口腔消毒劑/54

  • 3 牙質治療用劑/57

  • 4 齒髓疾患竝に根管治療用劑/58

  • 5 齒根膜、口腔粘膜疾患治療用劑/73

  • 6 注射劑/76

  • 7 止血劑/80

  • 8 罨法劑/81

  • 9 皮膚塗布劑/82

  • 10 鎭痛、鎭靜、解熱用内服劑/86

  • 11 各種内服劑/87

  • 12 試藥其他特殊用製劑/94

  • III 藥局方/97

  • A 日本藥局方藥品/98

  • 1 局方所載藥品名/98

  • 2 齒科に必要なる局方藥品/110

  • B 局方所載の表/154

  • 1 藥局常備藥表/154

  • 2 毒藥表/155

  • 3 劇藥表/155

  • 4 極量表/157

  • 5 法定及び慣用藥品名對照表/160

  • 6 藥品貯藏方一覽表/162

  • C 局方外藥品/165

  • IV 新藥、新製劑/169

  • 1 防腐殺菌劑/170

  • 2 局所麻醉劑/182

  • 3 鎭痛、催眠、解熱劑/190

  • 4 消炎劑/206

  • 5 止血劑/210

  • 6 強心利尿劑/216

  • 7 下劑/222

  • 8 變質劑/224

  • 9 葡萄状球菌病治療藥/230

  • 10 鎭咳袪痰劑/232

  • 11 整腸消化劑/238

  • 12 滋養強壯劑/242

  • 13 皮膚保庇劑/248

  • 14 齒科製劑/250

  • V 藥事集録/252

  • 1 麻藥取締規則抄録/252

  • 2 藥品標準用語/252

  • 3 滅菌法/257

  • 4 配合禁忌/259

  • 5 解毒劑/267

  • 6 飮料水の檢査/268

  • 7 尿の檢査/269

  • 8 小兒藥用量/270

  • 9 滴量表/271

  • 10 溶解表/272

  • 11 熔融點と凝固點/276

  • 12 井水消毒法/276

  • 13 起寒劑/278

  • 14 攝氏、華氏、列氏温度換算法/278

  • 15 重要なる元素の記號と原子量表/279

  • 16 度量衡比較表/281

  • 17 横文處方用語/283

  • 索引/289