本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

印度の全貌 (新東亜風土記叢書 ; 4)

印度の全貌 (新東亜風土記叢書 ; 4)

著者
高岡大輔 著
原本の出版者
岡倉書房
原本の出版年月日
昭和16
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
印度の全貌
タイトルよみ
インド ノ ゼンボウ
著者・編者
シリーズタイトル
新東亜風土記叢書 ; 4
出版年月日等
昭和16
出版年(W3CDTF)
1941
数量
283p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1044246
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
292.5-Ta49ウ
原資料(JPNO)
46007648
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 謎の國印度/9

  • 一 憧れの印度/9

  • 二 悲慘な印度/13

  • 三 復雜な印度/20

  • 驚異な相貌/24

  • 一 四季雪を頂くヒマラヤ連峯/24

  • 二 茫々たるヒンドウスタン平原/32

  • 三 酷熱のデツカン平原/37

  • 大陸的氣候/43

  • 一 花笑ひ鳥唄ふ/43

  • 二 汗の出ない暑さ/46

  • 三 雨が積る/52

  • 處變れば風變る/55

  • 一 千種萬態の服裝/55

  • 二 辛いカレーライス/63

  • 三 泥の箱/70

  • 悲劇の社會問題/75

  • 一 階級制度(種姓)/75

  • 二 驚くべき文盲/82

  • 三 幼き兩親/90

  • 四 咽び泣く寡婦/98

  • 五 宗教鬪爭の内幕/105

  • 數多い宗教/113

  • 一 萬物崇拜の原始教/116

  • 二 遺蹟のみの佛教/118

  • 三 馬鹿騒ぎする印度教/126

  • 四 一日五回の禮拜をする回教/133

  • 五 蟲も殺さぬ耆那教/140

  • 六 聖典を舁ぎ出すシーク族/143

  • 七 拜火教と沈默の塔/145

  • 八 怪しいキリスト教徒/149

  • 九 新らしい宗教/151

  • 街頭風景/154

  • 一 沐みする女/154

  • 二 踊つ子/158

  • 三 パーンを賣る老婆/161

  • 四 バザーの買物/166

  • 五 蛇遣ひ/170

  • 六 汽車の旅/175

  • 七 カリ寺の祕密/179

  • 八 お牛さま/184

  • 九 ニユー・デリー/187

  • 一〇 カイバル峠/191

  • 英國の印度侵略/197

  • 一 海賊/197

  • 二 東印度商會の創立/198

  • 三 三據點/207

  • 四 プラツシーの戰/209

  • 五 暴虐極まりない搾取/213

  • 六 印度傭兵の蹶起/218

  • 七 老獪なる印度統治/224

  • 民族鬪爭史/230

  • 一 民族運動の擡頭/230

  • 二 ダイャー將軍の大虐殺/237

  • 三 全面的反英抗爭/241

  • 四 鹽盜人萬歳/247

  • 五 印度獨立旗の掲揚/254

  • 六 世界變革期の到來/260

  • 七 各黨各派の動き/267

  • 覺醒は即ち獨立である/273