本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

日本神話伝説の研究

日本神話伝説の研究

著者
高木敏雄 著
原本の出版者
荻原星文館
原本の出版年月日
昭和18
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
日本神話伝説の研究
タイトルよみ
ニホン シンワ デンセツ ノ ケンキュウ
著者・編者
出版年月日等
昭和18
出版年(W3CDTF)
1943
数量
570p 肖像 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1040000
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
162.1-Ta29-2ウ
原資料(JPNO)
46002756
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 柳田國男序

  • 神話

  • 日本神話學の建設/3

  • 第一節 神話起原説及比較神話學/4

  • 第二節 人類學的神話學/9

  • 第三節 神話傳播説/15

  • 第四節 宗教學的神話學説/17

  • 第五節 比較説話學/27

  • 第六節 神話學の方法/29

  • 第七節 日本古史神話學/38

  • 日本神話學の歴史的概觀/53

  • 第一節 神話學の由來/53

  • 第二節 明治以前の神代史論/57

  • 第三節 明治の神話學研究/65

  • 嵐神論説不可能に答へて自己の立脚地を明にす/80

  • 素戔鳴尊神話に現はれたる高天原要素と出雲要素/98

  • 序/98

  • 一、 祈年祭/100

  • 二、 廣瀬大忌祭と龍田風神祭/104

  • 三、 三神の系統/106

  • 四、 古語拾遺の徴證/110

  • 五、 英雄神の祭祀祭/112

  • 六、 高天原神話と出雲神話/118

  • 七、 素戔鳴尊の性質/122

  • 八、 天照大御神と素戔鳴尊/125

  • 九、 素戔鳴尊の出生と追放/129

  • 十、 結論/132

  • 日本農業神話/137

  • 大國主神の神話/151

  • 一、 系圖神名及び位地/151

  • 二、 人文神としての大國主神の事業/153

  • 三、 國土保護神としての大物主神/165

  • 四、 説話に見えたる大國主神/183

  • 五、 大物主神の神婚説話/198

  • 古事記に就て/210

  • 傳説

  • 羽衣傳説の研究/227

  • 浦島傳説の研究/236

  • その一/236

  • その二/243

  • その三/253

  • 附言七則/261

  • 亞米利加に於ける亞細亞的傳説要素/265

  • 太平洋兩岸共通の傳説/277

  • 牛の神話傳説/288

  • 序/288

  • 一、 天然傳説/293

  • 二、 神話傳説/297

  • 三、 宗教的縁起物語/302

  • 四、 結論/308

  • 追記/314

  • 日本の天然傳説/318

  • 人狼傳説の痕跡/320

  • 説話

  • 日本古代の山岳説話/333

  • 序論/333

  • 本論/338

  • 參照/348

  • 説話學者としての瀧澤馬琴/351

  • 日本説話の印度起原に關する疑問/369

  • その一/369

  • その二/375

  • その三/382

  • 日韓共通の民間説話/389

  • 三輪式神婚説話に就て/423

  • 驢馬の耳/425

  • 太陽神話説の亡靈/433

  • 太陽神話乎英雄説話乎/437

  • 刻舟求劒/444

  • 虎狼古屋漏/449

  • 如意寶珠/453

  • 頼政とイルヘルムテル/460

  • 支那最古の寶劒説話/462

  • 盤古神話と蠶と牛馬/465

  • 暗號乎、傳播乎/475

  • 童話

  • 日本童話考/481

  • 人身御供論/487

  • 序論/487

  • 本論/495

  • 一/495

  • 二/505

  • 三/514

  • 四/523

  • 早太郎童話論考/532

  • 英雄傳説桃太郎新論/539

  • 附録

  • 日本土俗學研究の本領/561