本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

水産経済資料 第23輯 (水産食糧新配給統制の方向)

水産経済資料 第23輯 (水産食糧新配給統制の方向)

著者
水産経済研究所
原本の出版者
水産経済研究所
原本の出版年月日
昭和18
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
水産経済資料
タイトルよみ
スイサン ケイザイ シリョウ
巻次・部編番号
第23輯 (水産食糧新配給統制の方向)
出版年月日等
昭和18
出版年(W3CDTF)
1943
数量
76p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1035244
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
特226-307
原資料(JPNO)
44044342
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一 消費地に於ける配給統制の實情/5

  • 消費者の立場から觀た配給の實際/6

  • 卸賣部面から末端配給を觀る/8

  • 無統制状態にある加工製品/11

  • 魚類全體食主義の提唱/13

  • 低迷する末端配給機構の整備/15

  • 第二 生産地に於ける統制機構の現況/17

  • 増産に挺身する生産分野の實状/17

  • 計畫と遊離する出荷統制/22

  • 第三 海洋漁業統制の現状/26

  • 帝國水産統制會社の事業計畫/26

  • 西大洋漁業の動向/30

  • 北方漁業統制の現状/31

  • 日本海洋漁業の實情/33

  • 第四 沿岸漁業新體制への期待/35

  • 強力な新團體の發足を要望/35

  • 指導者原理の徹底に期待/37

  • 看板的會長主義を排せ/40

  • 水産業會系統機關の性格/41

  • 第五 配給機構整備を繞る諸構想/44

  • 營團による綜合統制が理想/47

  • 妥協案としての卸賣機關の統一化/49

  • 加工原料の一元統制が急務/51

  • 綜合的配給調整機關を設置せよ/54

  • 卸賣會社は生産部門に統合すべし/56

  • 一切を國家理念に結集せよ/59

  • 私心を捨てて新機構の建設に當れ/60

  • 第六 配給機構問題はどう動くか/62

  • 關心を集めた機構整備問題/62

  • 代表的方法論の檢討/66

  • 生産分野の再編成と新配給機構/70