本文に飛ぶ
プレーンテキスト
雑誌草月人
巻号2(10);十月號
テキストデータを表すアイコン

草月人 2(10);十月號

草月人 2(10);十月號

著者
流風社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
流風社
原本の出版年月日
1950-10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
草月人
タイトルよみ
ソウゲツジン
巻次・部編番号
2(10);十月號
著者標目
出版事項
出版年月日等
1950-10
出版年(W3CDTF)
1950-10
刊行状態
不明
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 (昭和24年5月号)-
数量
冊 ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK13
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10340881
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2017-03-17
公開開始日(W3CDTF)
2017-07-13
受理日(W3CDTF)
2017-04-25T16:00:58+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (昭和24年5月号)-2巻10号 (昭和25年10月号)
請求記号
Z793.05-So1
原資料(JPNO)
00013935
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/1867922
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 十月號目次/

  • 卷頭のことば//1

  • 表出藝術 (二)/守屋謙二/4~7

  • 座談会新秋のひととき/家元外四氏/8~12

  • 天姿と人技/伊藤靑寒/14

  • 着想と環境/山口草樂/15~16

  • 丘日山房雜記/蒼風子/46~48

  • 毒つれづれ/無舌子/24~25

  • 私共の研究会/靑山峰雨/17

  • 人生の中味/藤田紫水/22

  • 花日記/吉野星萩/34~36

  • いけ花の美について/海老原市太郞/37~38

  • 草月流初步手ほどきの頁 (其十五)/家元敎場学藝部講/18~21

  • 新傾向敎室 (9)/大久保雅充/30~32

  • 敎場訪問 信太・西川・鈴木敎場/編輯部/26~28

  • 趣味の溫室植物 (二)/森川肇/40~42

  • 紙上放送//13

  • はさみのおと/会員の一人 ; K ; H ; O ; T ; S ; I/23

  • 三角交歓/江戸川 ; 目黒 ; 中野/38

  • 敎場揭示/犬丸秀雄/39

  • 猫舌//42

  • すいときもん//44

  • とぼれ芽/平井美梢/16

  • 流展廣吿/編輯部/48

  • 公募花展/同/52

  • 各地花展便りから/編輯部/29

  • 寧樂の花/奈良草月流師範会/43~44

  • 野の花便り/三浦玉洋/45

  • 井荻隨想/犬丸秀雄/50~52

  • お花の先生 (18)/勅使河原蒼風/53~55

  • 花の文學 (其の十八)/牧峯一磨/56~59

  • 花人傳 (18) 永遠なる朝顏/西堀一三/60~62

  • 夢の眸(生活語短歌)/一磨/63

  • 編集後記/編輯部/64

  • 急吿/同/64

  • 表紙・カツト/勅使河原蒼風 ; 秀行

  • 原色口絵作品/勅使河原蒼風

  • 單色口絵作品/勅使河原 ; 湯浅 ; 福井 ; 山口 ; 小野 ; 湯野尻 ; 日向 ; 溝田 ; 小川 ; 山口芳 ; 伊藤 ; 小林 ; 加納 ; 守谷 ; 岡野 ; 稗田 ; 岸田 ; 門屋 ; 日能 ; 前田 ; 小牧 ; 記念撮影