本文に飛ぶ
プレーンテキスト
雑誌不律
巻号(222)
テキストデータを表すアイコン

不律 (222)

不律 (222)

著者
不律会
刊行頻度
月刊
原本の出版者
不律会選書部
原本の出版年月日
1939-12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
不律
タイトルよみ
フリツ
巻次・部編番号
(222)
著者標目
出版年月日等
1939-12
出版年(W3CDTF)
1939-12
刊行状態
不明
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
[ ]-
数量
冊 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK5
一般注記
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/10338834
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
一般注記(コンテンツ)
乱丁あり
製作年(W3CDTF)
2017-03-17
公開開始日(W3CDTF)
2017-07-25
受理日(W3CDTF)
2017-04-25T16:01:24+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
39号 (大13.9)-222号 (昭14.12) (欠: 40-46, 48-51, 53, 55, 56, 58-61, 63-65, 67-90, 93-98, 100-181, 183-210号)
請求記号
Z11-2200
原資料(JPNO)
00082125
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/7976906
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 故淺野醒堂先生撰文/大島君川書

  • 規定文字參考書/

  • 楷書千字文/貫名菘翁書

  • 草書孟子/長谷川書

  • 細楷臨書課題 : 趙子昂書金剛般若波羅密經/

  • 草假名臨書課題(萬葉集)/

  • 名古屋南畫院展覽會出品/森梅徑畫 ; 岡田梅亭畫

  • 細楷競技書當選者/七丈南豊 ; 廣津雲仙 ; 水原玉舟 ; 大垣松峰 ; 流芳 ; 野田松露 ; 中神雪堂 ; 宮崎蘇山 ; 佐藤硯瑞

  • かな競書當選者(其一)/邨井一境 ; 池田耕雲 ; 一管子 ; みつゑ ; 櫻井白舟 ; 山本凌雲 ; 加納矢芳 ; 東雲 ; 紀

  • かな競書當選者(其二)/池田耕雲 ; 柴田虛白 ; 紀 ; 吉澤晃邨 ; 佐竹綠雨 ; 東雲 ; 河野秀圃 ; 茂 ; 船橋香蘭

  • 篆刻入選/堅田靖山 ; 福島貢 ; 本田谷庵 ; 平松友耕 ; 川田春溪 ; 西永昊山 ; 嵯峨素明 ; 稻葉松雲刻

  • 細楷臨書當選者/前田仰山

  • 短册當選者/幹 ; 弘三 ; 茂 ; 忠 ; 白舟

  • かな競技當選者/尙石

  • 南畵入選佳作/鑑樵 ; 碩石 ; 靑樹道人 ; 隆盛

  • 入段試驗合格者(其一)/內海芳水 ; 志溪仙 ; 樋口玉樹 ; 渡秀涯 ; 田中俊翠 ; 安田鳴峰

  • 入段試驗合格者(其二)/下村明子 ; 豊岳 ; 宇都靜鳳 ; 松山千代 ; 今井澄水 ; 新野弥生

  • 入段試驗合格者(其三)/中野ヤエ ; 藤浪芳香 ; 木村睦子 ; 嵯峨素明 ; 雪山人 ; 石川文子

  • 入段試驗合格者(其四)/佐藤□秀 ; 邨上柏濤 ; 桃源 ; 藤岡久子 ; 井上吳芳 ; 晁仙

  • 條幅當選者/仰山 ; 臥石道人 ; 石泉 ; 匡史 ; 竹鳳 ; 春雨

  • 規隨文字當選者(其一)/枕・流 ; 前田仰山 ; 名和銀次 ; 宮嶋硯洋 ; 岡本匡史 ; 玉舟 ; 片山硏石 ; 大谷春雨 ; 宮蘇山 ; 杉浦靜峯 ; 石川芳碩 ; 尾崎三峯 ; 松尾寉林 ; 曄石 ; 渡邊笙音 ; 永江棲處 ; 枡田新路久 ; 小室蘇舟 ; 山口雅仙 ; 谷內古橋

  • 規隨文字當選者(其二)/森梅月 ; 雪山人 ; 加藤啄堂 ; 香雪 ; 友金崑陽 ; 安田鳴峯 ; 杉原弘堂 ; 佐藤硯瑞 ; 田原普現 ; 天涯 ; 瀧紅楓 ; 春樹 ; 佐竹綠雨 ; 宮脇祥石 ; 澤木豊岳 ; 靜邨 ; 橋本硯明 ; 有村起堂 ; 三代祖山 ; 橫山篁堂

  • 規隨文字當選者(其三)/田中硯秀 ; 矢城北 ; 小松幸太郞 ; 米津春治 ; 雪山人 ; 高松龜山 ; 佐脇香春 ; 玉泉 ; 桃源 ; 岡戶英川 ; 小野田實 ; 乾冨美 ; 小泉天外 ; 笹倉一夫 ; 二峰 ; 淸山 ; 柴田光榮 ; 堀尾佳堂 ; 野村俶子 ; 眞末一峯

  • 規隨文字當選者(其四)/半田紫山 ; 倉知新壽 ; 安原皐雲 ; 岩田榮逸 ; 坂井靜子 ; 大雲 ; 菅沼淸林 ; 古川綾子 ; 山崎和人 ; 瑞苔 ; 岡村葉月 ; 藤野叶 ; 赤塚民三 ; 平野吐含 ; 大澤二三 ; 足立松軒 ; 泥谷恭介 ; 坂口龍夫 ; 川島孤舟 ; 片岡文子

  • 規隨文字當選者(其五)/廣瀨直行 ; 山口五郞 ; 大口喜川 ; 水野和子 ; 玉照 ; 畠田近 ; 山崎靖風 ; 澤田克己 ; 小西千代 ; 五十川繁 ; 小川末子 ; 菅野薰 ; 神谷流芳 ; 藤三七郞 ; 北川忠子 ; 大矢靜山 ; 西永晃山 ; 倉富胤夫 ; 伊藤武一 ; 大橋三重

  • 規隨文字當選者(其六)/島海白雲 ; 小畑秀男 ; 大村溪月 ; 松井幸士 ; 野口尙子 ; 關久夫 ; 村山英子 ; 津崎幸太 ; 阿瀨龍石 ; 沖靜龍 ; 森瑞枝 ; 硯香 ; 水口露秋 ; 雄水 ; 小谷昌南 ; 川崎荒凉 ; 井上知子 ; 伊都 ; 小池彌生 ; 鳥越壽晴

  • 文檢模擬試驗高點者/

  • 不律 第貳百貳拾貳號//1~

  • 卷頭言//1

  • 金聲玉振/敬齋鎭 ; 痴久庵古岳 ; 古岳狂夫/2

  • 過駒塚渡//3~4

  • 玉臺書史和譯 (六)/辻雅堂/5

  • 萬葉抄/雲外生/6

  • 東京通信/流石生/6~8

  • 母のはぢらひ/痩猿生/9~11

  • 學書片言/玉山生/11~13

  • 冥土で開かれた 日支書道名家座談會 (二)/山田趙州/13~14

  • 第八回市美術展から/原田鳴石/14~18

  • 盲評多謝/原田鳴石/15~18

  • 紀元二千六百年記念事業に就て//18~19

  • 南畫講義/森梅徑/19

  • 南畵募集規定//19

  • 説明と注釋//20~21

  • 表紙(宗峯妙超自筆開山附法頌)//20

  • 菘翁楷書千字文//20

  • 規定文字(大寳箴)//20

  • 草書手本(老子第二十章)//20~21

  • 條幅課題(老子第二十二章)//21

  • 文檢模擬試驗課題漢字(九成宮醴泉銘)//21

  • 文檢模擬試驗課題假名(公任卿筆朗詠切)//21

  • 讀者文□//22~25

  • 漢詩/辻雅堂選 ; 木丹子 ; 森梅軒 ; 一管子 ; 小原方外人 ; 大木鷹峯 ; 溪舟道人/22

  • 和歌/赤司華陽選/22

  • 題 『菊』/方外人 ; 嵯峨素明 ; 瀧紅楓 ; 大橋令明 ; 江川東石 ; 島田澄峯 ; 選者/22~23

  • 自由詠/瀧紅楓 ; 福田雪堂 ; 方外人 ; 選者/23

  • 俳句/瘦猿選/23~25

  • 落葉/上林澄子 ; 江川東石 ; 一管子 ; 沖荊山 ; 三宅規夫 ; 泉野山 ; 岡本三鳳 ; 淸水溪石 ; 品川僊風 ; 中川烏村 ; 小原方外 ; 虎嘯庵 ; 西永昊山 ; 瀧紅楓 ; 樅山薰水 ; 島田澄子 ; 福田雪堂 ; 大橋令朋/23~24

  • 雜詠/江川東石 ; 一管子 ; 沖荊山 ; 泉野山 ; 岡本三鳳 ; 淸水溪石 ; 品川僊風 ; 中川烏村 ; 小原方外 ; 虎嘯庵 ; 西永昊山 ; 瀧紅楓 ; 樅山薰水 ; 福田雪堂 ; 瘦猿/24~25

  • 會員欄/野田春嶽 ; 江原一三 ; 淸水萬次郎/25

  • 審査短評//25~30

  • 規定の部/長谷川流石 ; 長谷部雲外 ; 中島文溪 ; 櫻井松居 ; 淺井南涯 ; 森靜香 ; 加藤秋濤/25~26

  • 隨意の部/長谷川流石 ; 野中鳴雪 ; 原田鳴石 ; 櫻井松居 ; 淺井南涯 ; 森靜香 ; 河野春梢/26~28

  • 入段試驗評/長谷川流石/28

  • 條幅評/長谷川流石/28

  • 細楷臨書評/宇佐美香鶴/28

  • 假名臨書評(十月十五日〆切分)/金子玉山/28

  • 假名臨書評 其二/金子玉山/28

  • 短册評/田邊古村/29

  • 篆刻評/佐藤桃巷/29

  • 南畫評/森梅徑/29

  • 文檢模擬試驗審査評//29~30

  • 第一問/長谷部雲外/29

  • 第二問/淺野松軒/29

  • 第三問/原田鳴石/29~30

  • 第四問/長谷川流石/30

  • 第五問/黑田筑川/30

  • 第六問/中島文溪/30

  • 第七問/長谷川流石/30

  • 第貳百貳拾貳回規定文字成績表//31~32

  • 第貳百貳拾貳回隨意文字成績表//32~33

  • 入段試驗成績//33

  • 條幅成績//33

  • 細楷臨書成績//33~34

  • 假名臨書成績 其一//34

  • 假名臨書成績 其二//34~35

  • 短册成績//35

  • 篆刻成績//35

  • 南畫成績//35

  • 草書問題解答//35

  • 文檢模擬試驗成績表//35

  • 文檢科受驗規定//35~36

  • 草書問題//36

  • 文檢模擬試驗審査員//36

  • 文檢模擬試驗問題//36~37

  • 篆刻募集規定//38

  • 選書出品者へ御注意//39