本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

四国地方郷土研究録

四国地方郷土研究録

著者
笠井藍水 著
原本の出版者
笠井出版部
原本の出版年月日
昭和16
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
四国地方郷土研究録
タイトルよみ
シコク チホウ キョウド ケンキュウロク
著者・編者
出版年月日等
昭和16
出版年(W3CDTF)
1941
数量
161p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1026009
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
特206-848
原資料(JPNO)
44006329
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 自序

  • 凡例

  • 口繪寫眞説明

  • 口繪寫眞(四頁)

  • 第一 民俗篇

  • 1 四國の文化圈/1p

  • 2 松葉牡丹の方言調査/3p

  • 3 方言に殘る古語/6p

  • 4 イタクラ問答(雀の方言)/7p

  • 5 四國の氏堂/9p

  • 6 神社の舞台/16p

  • 7 四國民家の地方色/18p

  • 8 泊り宿/28p

  • 9 佐義長/29p

  • 10 亥の子樣祭り/31p

  • 11 蟲送り/33p

  • 12 大師傳説/34p

  • 13 扶桑木(巨木傳説)/36p

  • 14 千軒陷沒傳説/38p

  • 15 河童馬引傳説/40p

  • 16 牛鬼/43p

  • 第二 考古篇

  • 1 土佐の埋葬石佛/48p

  • 2 讃岐の異形石塔/52p

  • 3 四國の多重塔/55p

  • 4 凝灰岩製品に就て/58p

  • 5 五輪塔の觀察/60p

  • 6 鐘及び鰐口の移動/64p

  • 7 童學寺の古瓦と棟札/67p

  • 第三 歴史篇

  • 1 土御門上皇御遷幸の遺蹟/74p

  • 2 弘法大師の靈蹟大瀧嶽の研究/80p

  • 3 四國遍路の沿革/85p

  • 4 四國と新田氏/88p

  • 5 新田神社の新考察/94p

  • 6 忌部系神社/96p

  • 7 三島系神社/98p

  • 8 土佐一宮系神社/100p

  • 9 四國の天神社/101p

  • 10 四國の條里/103p

  • 11 西行の行脚/107p

  • 12 安徳天皇の傳説遺跡及平家の落人/108p

  • 13 四國靈場改革論/112p

  • 第四 地名篇

  • 1 屏風ヶ浦(弘法大師生地)/116p

  • 2 河内と高知市/118p

  • 3 小豆島の寒霞溪/119p

  • 4 祖谷地方の名/120p

  • 5 木屋平/121p

  • 6 峠、田尾、鳥坂/122p

  • 7 和田/123p

  • 8 田井と手結/124p

  • 9 土居/125p

  • 10 フドノと程野/126p

  • 11 日浦/126p

  • 12 菖蒲/127p

  • 第五 參考篇

  • 1 郷土研究學會/129p

  • 2 圖書館及博物館/130p

  • 3 四國郷土誌目録/134p

  • 附録 四國地方、墳墓概説

  • 1 序言と凡例/140p

  • 古墳の意義/141p

  • 2 墳墓の變遷/142p

  • 3 石棺墳/144p

  • 4 前方後圓墳/146p

  • 5 圓墳/146p

  • 6 盛土墳/147p

  • 7 五輪塔概説/148p

  • 8 初期五輪塔/149p

  • 9 中五輪塔/149p

  • 10 小五輪塔/150p

  • 11 大五輪塔/151p

  • 12 板碑/151p

  • 13 多重塔/152p

  • 14 初期寶筐院塔/152p

  • 15 徳川初期寶筐院塔/154p

  • 16 近代寶筐院塔/154p

  • 17 家形塔/154p

  • 18 山形塔/156p

  • 19 方形塔/156p

  • 20 地藏付船形塔/158p

  • 21 無縫塔/158p

  • 22 自然石塔/158p

  • 郷土研究雜感/159p

  • A 人格と學風

  • B 教育者と郷土研究

  • C 研究家の保護獎勵

  • D 中央大家と郷土史の關係