本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

少女模範文 : 文話文例 68版

少女模範文 : 文話文例 68版

著者
友納友次郎 著
原本の出版者
大日本雄弁会講談社
原本の出版年月日
昭和13
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
少女模範文 : 文話文例
タイトルよみ
ショウジョ モハンブン : ブンワ ブンレイ
著者・編者
68版
出版年月日等
昭和13
出版年(W3CDTF)
1938
数量
319p ; 20cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1024606
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1024606/manifest.json
請求記号
特204-939
原資料(JPNO)
44004400
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一 綴方つて何でせう/1

  • 第二 文の書ける人と書けない人/12

  • 第三 個性を生かせ/21

  • 第四 題材のよしあし/28

  • 第五 明るい文と暗い文/37

  • 第六 深味と新味/44

  • 第七 純眞さと溌剌さ/53

  • 第八 文は心の鏡/61

  • 第九 皆樣におすすめしたいこと/68

  • 第十 新しい書簡文/79

  • 第十一 書簡文の作法/90

  • 第十二 年賀状はどんなのがいいか/100

  • 第十三 日記はよい作文の練習/108

  • 第十四 日記をつける樂しさ/115

  • 第十五 紀行文について/121

  • 第十六 お話一つ/133

  • 第十七 動かぬ一語/142

  • 第十八 推敲といふこと/150

  • 第十九 心で掘り出せ/158

  • 第二十 三多といふこと/167

  • 第二十一 魂をつかめ/176

  • 第二十二 小泉八雲先生の話/185

  • 第二十三 描寫といふこと(一)/195

  • 第二十四 描寫といふこと(二)/203

  • 第二十五 描寫と説明/212

  • 第二十六 叙景といふこと/220

  • 第二十七 叙情といふこと(一)/229

  • 第二十八 叙情といふこと(二)/238

  • 第二十九 どんな文がよいか(一)/247

  • 第三十 どんな文がよいか(二)/254

  • 第三十一 どんな文がよいか(三)/263

  • 第三十二 題のつけ方/271

  • 第三十三 文章に用ひる記號について/281

  • 第三十四 課題といふこと/292

  • 第三十五 入學試驗を受ける方々へ/299

  • 第三十六 女學校の方々へ/309

著作権処理情報