本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

天壌無窮の御神勅・神武東征の御戦略

天壌無窮の御神勅・神武東征の御戦略

著者
伊藤太郎 著
原本の出版者
ムケイ社
原本の出版年月日
昭和16
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
天壌無窮の御神勅・神武東征の御戦略
タイトルよみ
テンジョウ ムキュウ ノ ゴシンチョク ジンム トウセイ ノ ゴセンリャク
著者・編者
出版事項
出版年月日等
昭和16
出版年(W3CDTF)
1941
数量
99p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
附: 谷川士清先生小伝
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/1023085
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2010-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/1023085/manifest.json
請求記号
特200-171
原資料(JPNO)
44000273
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 天壤無窮の神勅八紘一宇の詔勅

  • 歴史的謹考

  • 一、 天壤無窮八紘一宇の皇道は神代史の始から輝いています/1

  • 二、 代々の神樣の御徳の表現であります/3

  • 三、 いざなぎ、いざなみ二神の御徳の表現であります/4

  • 四、 天照大神樣の御徳の表現としての大御言であります/8

  • 五、 木花咲耶姫の坤徳/9

  • 六、 天孫降臨の現代的意義/11

  • 七、 天孫降臨と其の御準備/12

  • 八、 御降臨供奉の神々/16

  • 語源的研究

  • 一、 皇國日本/20

  • 二、 親子の日本/26

  • 三、 氏の日本/30

  • 四、 まことの日本/31

  • 五、 まつりの日本/33

  • 附 新年季題に見えたるまつりの日本/37

  • 天壤無窮の神勅の意義

  • 一、 神の御言葉のひびき(天皇即國家、天皇即大父母、天皇即天地)/42

  • 二、 やたの鏡の日本(智慧世界一)/46

  • 三、 まが玉の日本(なさけ世界一)/49

  • 四、 むら雲の劍の日本(勇氣世界一)/52

  • 五、 葦原の日本(海國日本)/55

  • 六、 瑞穗の日本(産業日本)/57

  • 神武天皇御東征の御戰略

  • 一、 長期戰の御準備/61

  • 二、 連絡綏撫しつつの御進軍/64

  • 三、 佯攻と本攻とは神武天皇樣に始まる/65

  • 四、 敵前上陸は神武天皇樣に始まる/66

  • 五、 拂曉戰は神武天皇樣に始まる/67

  • 六、 地物の利用は神武天皇樣に始まる/68

  • 七、 「楯祭」の神事と「奉り」の語源/69

  • 八、 七生報國の信念は皇兄五瀬命に始まる/70

  • 九、 護國の鰐/71

  • 十、 熊野迂回の大戰略/72

  • 十一、 必勝の信念は神武天皇樣に始まる/73

  • 十二、 神武天皇樣の敵情偵察/75

  • 十三、 「汝の敵を愛せよ」の御實行/75

  • 十四、 大敵を怖れず小敵を侮らざる御諭し/77

  • 十五、 陛下の軍人=陛下の赤子/77

  • 十六、 散開と密集(寡を以て衆を包圍撃滅)/79

  • 十七、 敵の戰略の裏をかく/79

  • 十八、 金色の鵄の戰略的意義/80

  • 十九、 細戈千足國の名稱/82

  • 二十、 戰後の御經營/82

  • 二十一、 むすび/83

  • 附 谷川士清先生小傳

  • 一、 家風と感化/85

  • 二、 遊學/86

  • 三、 歸郷/88

  • 四、 開業と恩師追慕/88

  • 五、 日本書紀通證と倭訓栞/89

  • 六、 其の他の著書/91

  • 七、 疑問の屋敷/92

  • 八、 頼氏と唐崎氏/93

  • 九、 反古塚/93

  • 十、 日本魂/95

  • 十一、 疑問の死/96

著作権処理情報