本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

青森県 : その歴史と経済 盛田稔学長還暦記念論集

青森県 : その歴史と経済 盛田稔学長還暦記念論集

原本の出版者
盛田稔学長還暦記念論集編集委員会
原本の出版年月日
1978.11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

明治3年7戸通百姓一揆について 盛田稔著. カセギドリ考 森山泰太郎著. 青森方言と古語 工藤祐著. 田名部通一揆の史的展開 鳴海健太郎著. 南部氏の糠の部進出に就いて 石橋勝三著. 津軽藩『御刑罰御定』の成立に関する基礎的考察 黒滝十二郎著. 津軽南部比較文化論 西村嘉著. 潰れ村 横浜正大著. ...

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
青森県 : その歴史と経済 盛田稔学長還暦記念論集
タイトルよみ
アオモリケン
出版年月日等
1978.11
出版年(W3CDTF)
1978
数量
394p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
GC13
DC63
対象利用者
一般
一般注記
盛田稔の肖像あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9569977
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2015-12-28T19:38:12+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC13-42
原資料(JPNO)
79011475
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 盛田稔学長還暦記念 青森県―その歴史と経済―

  • 特別寄稿

  • 明治三年七戸通百姓一揆について 盛田稔/1

  • 第一部 民俗・歴史

  • カセギドリ考 森山泰太郎/65

  • 青森方言と古語 工藤祐/87

  • 田名部通一揆の史的展開 鳴海健太郎/113

  • 南部氏の糠の部進出に就いて 石橋勝三/141

  • 津軽藩『御刑罰御定』の成立に関する基礎的考察 黒瀧十二郎/169

  • 津軽南部比較文化論 西村嘉/191

  • 潰れ村 横浜正大/211

  • 第二部 社会・経済

  • 社会構造論からみた青森県地域の諸問題 石崎宣雄/223

  • 組織類型別にみた青森県の青年団体の現状 中村勝/235

  • 青函経済圏形成に関する一事例 永野弥三雄/267

  • 小売業の流通変革と青森の問題 根岸春次郎/277

  • 経済学の危機と地域主義 渡辺利雄/307

  • むつ小川原開発の現段階 末永洋一/345

  • 地域主義の陥穽 佐々木崇暉/369

  • 盛田稔学長略歴及び業績一覧/385

  • あとがき/393