本文に飛ぶ
プレーンテキスト
テキストデータを表すアイコン

愛知学院大学論叢 22(2) 一般教育研究

愛知学院大学論叢 22(2) 一般教育研究

著者
愛知学院大学一般教育研究会
刊行頻度
年2回刊
原本の出版者
愛知学院大学一般教育研究会
原本の出版年月日
1975-01
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0285-8924
ISSN-L
0285-8924
タイトル
愛知学院大学論叢
タイトルよみ
アイチ ガクイン ダイガク ロンソウ
巻次・部編番号
22(2)
部編名
一般教育研究
出版年月日等
1975-01
出版年(W3CDTF)
1975-01
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
年2回刊
刊行巻次・年月次
1号(1958) - 16号(1968) ; 16巻2号(1968) - 22巻3号(1975) ; 23巻4号=44号(1976) - 35巻3/4号=86号(1988)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
The Journal of Aichi-Gakuin University, Humanities & sciences
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZF1
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1958~35 (3・4) 1988
本タイトル等は最新号による
総目次・総索引あり
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2208625
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-06-29T16:36:31+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(1958) - 16号(1968) ; 16巻2号(1968) - 22巻3号(1975) ; 23巻4号=44号(1976) - 35巻3/4号=86号(1988) (欠: 2号)
請求記号
Z7-37
原資料(JPNO)
00000713
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385132
改題前(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/2385036
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 論理研究-2-論理的命題とその結合記合の相互関係について〔ロ-マ字〕/若山超関

    p239~275

  • 「みだれ髪」試解-1-/大伴傑人

    p277~297

  • 戦後創作劇論考-4-業余演劇について/吉田三郎太

    p299~315

  • コミュニケイションについての一考察/堀内照通/317~324

  • アイロニ-の葛藤--マラマッドの場合-1-/森田明春

    p325~341

  • いわゆるREMOTE-CONTROLLED FIELD WORKによる英語の語法調査研究-9-(L)Prof.Dr.So-and-soの呼称の可否について(付 Prof.So-and-so/Dr.So-and-so/Mr.So-and-so)/岩井慶光

    p343~368

  • フォンタ-ネ研究--作品と生涯-4-/池村睿

    p369~384

  • 健康と体育/在国寺英基

    p385~397

  • 部落問題研究資料-8-愛知県における未解放部落に関する資料(1931~1937年)/松浦国弘

    p399~425

  • 執筆者氏名紹介//427~427

  • 学会委員名//428~428

  • 編集後記//429~429